人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栃楢日記

tochinara.exblog.jp
ブログトップ

3日間の老犬介護 その1

栃が徘徊するも、なんとかウトウトしかけていたらもう朝。
それは、突然のことでした。

10月17日(土)午前6時、1階の襖がガタガタ音を立てるのにハッと目が覚め、
地震がきた!と思いました。しかし、家全体が揺れているわけではありません。
栃が自分の体を掻いているのだと思って、栃に近づくと・・・

栃が硬直性発作を起こしていました。
目はカッと見開き、前肢、後肢ともにガタガタ痙攣し、呼びかけても反応がありません。
1分ほどでおさまりましたが、怖くなった私はすぐに主人を起こし、状況を説明しました。
その日はどうしても仕事が休めないため、午後から病院に連れて行くことにしました。
午前7時20分、2回目の発作が起きました。

本来ならその時点で病院へ連れていくべきだと思いました。
でも、主人も私も仕事にはいかないといけない。
そこで、栃を私の職場へ連れて行き、午前の勤務を終えて病院へ行くことに決めました。
職場へ行く車の中でも動き回って落ち着かない栃、私の職場でもずっと徘徊を繰り返していました。

大阪で暮らす主人の両親には主人が連絡を入れてくれ、
病院に同行したいということで、仕事から帰宅した私と合流して病院へ向かいました。

午後診療の一番に間に合うように14時に病院に行きました。
血液検査では、HCTの値が以前よりは減少していて(それでも正常値範囲内)、新しい血がつくられていないことはわかりましたが、他に異常はありませんでした。
神経学的検査や心電図、レントゲンでも異常なし。

ということは、やはり徘徊行動や発作は脳の異常が原因なのでは、ということになり、
2日後に検査予約が取れるということで、MRI検査の申し込みをしました。

そして、抗てんかん薬(1日2回)と、鎮静薬の座薬(発作が起こったら飲ませる)を処方してもらい、帰宅しました。


夕方、いつもの散歩時間になると、近所の友人宅までは普通に歩きましたが、
立ち止まると徘徊行動が出て、私の周りをぐるぐる回ります。
じっとできないのです。
排尿、排便は普段どおりできました。


帰宅しても室内を徘徊、最近食欲が落ちてきていることもあり、
肉をトッピングしてみましたが、少ししか食べません。
食卓に前肢をかけて、義母や義父においしいものちょうだい、とねだる姿はいつもと変わらない。
でも、それが終わるとまた徘徊、の繰り返し。
足音が止まったので、もしや・・・と思い様子を見に行くと、
そこの床には栃のオシッコの海が・・・

慌ててサイズの合う紙オムツを買いに走り、19時30分に紙オムツ姿になりました。

それから、約10分後、その日3回目の発作が栃を襲いました。
首を振り出し、顔がゆがみ、歯をガチガチさせ、痙攣しています。
私は獣医さんの指示どおり、座薬を入れました。発作は朝の発作よりも長く、3~4分続きました。
発作がおさまったと思ったもの束の間、1~2分後には、再び発作が起こりました。
私はまた座薬を入れました。
今度は少し落ち着きましたが、栃はもう立てなくなっていました。
動こうとするのですが、動けないのです。
栃を抱きかかえ、義母の部屋に栃の寝床を用意しました。

義父がどうしても翌日の仕事のために大阪に戻らないといけなくなったため、
その日の夜は、義母と主人と私とで、栃につきっきりになりました。


不安なのか苦しいのかどこか痛いのか、発作がおさまった後も鳴いてばかりいた栃。
23時ごろ、夜鳴きはひどくなり、大きな声をあげるようになりました。
このままでは、夜通し栃が落ち着いて寝られない、家族も寝られない、夜鳴きで近所迷惑になる・・・

23時30分、近所の夜間診療をしている動物病院に電話して事情を説明すると、診療は23時までなので時間外だが連れてきてもらえれば診ることはできる、というありがたいお返事をもらい、すぐに準備して栃を連れて行きました。

夜の発作時に入れた座薬と同じ成分の注射をしていただき、
次の発作に備えての座薬を処方していただきました。
先生からは、「徘徊もしてるということだし、この状態では・・・回復できないかもしれない。そうなったときには
早く楽にしてあげることも選択肢に入ってくる。かかりつけの先生でもしてくださるだろうが、困ったときにはいつでも協力します」と言っていただきました。

車中では少しずつ落ち着きを取り戻し、24時30分ごろに帰宅したときには夜鳴きもおさまっていました。
約20分間ほどいびきを掻いて寝ていましたが、その後はずっと目を開いた状態で横になっている栃でした。
夜中もときどき発作の前兆である首を振る動作がありましたが、主人がほとんど寝ずに様子をみてくれていたところ、発作が起こることはありませんでした。

ただ、もうこの頃には食器の水を飲めなくなっていました。
by tochinara | 2009-10-21 12:33 | トチ